r e c i t
- n o t e -
home
admin
スポンサードリンク
この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、
プレミアムユーザー
になると常に非表示になります。
-
久しぶりの松濤美術館。
「インドに咲く染と織の華」展へ。
とてもきれい…とため息をついたのは、光をすかすガーゼのように薄い
真白な木綿モスリンに、白い糸で素朴な花を縫いとった19世紀中葉のチカン刺繍。
北インド、ラクノウ(lucknow)の女性たちの手による
繊細なホワイト・ワークは美しくて、ひと針、ひと針、刺してゆく
褐色の細い指先を思いながら、長い時間、見つめていました。
今日は、「世界織物文化図鑑」(World Texiles : A Visual Guide to Traditional
Techniques )という本を読んでいたのですが、世界にはまだ知らないものが沢山ある。
いつか何処かで見られるとよいな…。
2017/9/17
16:08
・
・
com(0)
スポンサードリンク
この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、
プレミアムユーザー
になると常に非表示になります。
c a l e n d e r
<<
2025/04
>>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
c a t e g o r y
・
(44)
a r c h i v e s
2020/03
(1)
2019/10
(1)
2019/08
(2)
2019/03
(4)
2019/01
(3)
2018/11
(2)
2018/10
(1)
2018/01
(3)
2017/12
(5)
2017/09
(3)
NEW RECENT